自転車の防犯登録どこでできる?持ち込みする場合や費用を解説してみた!

目安時間 7分
自転車 防犯登録 どこで
  • コピーしました

[本ページにはPRが含まれています]

自転車を新しく購入したり、中古で購入したり、無料で手に入れた場合、どのようにして防犯登録をしたら良いのか悩んでいる方も多いのではないのでしょうか。

 

もし自分の自転車が盗難されてしまった場合、防犯登録をしていなければ見つける事は難しいでしょう。

 

防犯登録は「自転車防犯登録所」の看板がある店であればどこでも大丈夫です。身近なところでいえば、自転車屋さんやホームセンターですね。

 

この記事ではこんなことをまとめています。

 

  • 自転車の防犯登録はどこでできるの?
  • 自転車防犯登録は持ち込みできる?中古やネットで購入した場合は?
  • 自転車防犯登録費用や、そのやり方は?

 

 

自転車の防犯登録のやり方、費用等を順を追って説明しますね。

スポンサーリンク


  \12月04日(木)20:00~2024年12月11日(水)01:59開催決定!/

  【最大50%OFFクーポン配布中!】

自転車の防犯登録どこでできるの?

自転車の防犯登録はどこでできるのかというと、じつは購入した場所によって防犯登録する方法が違います。

 

ホームセンターや自転車専門店で購入した場合は購入時に防犯登録することが可能です。

 

購入の際、お店に自転車防犯登録所の看板があるかどうか確認しましょう。

 

では、防犯登録は義務なのでしょうか?

 

義務化はされていますが罰則規定がなく、防犯登録をしていなくても罰せられることはありません。

 

ただし、万が一職務質問で止められた時に、防犯登録がされていないために盗難車だと疑われてしまう事がありますので注意が必要です。

 

もし、防犯登録をしないで盗難されてしまったら、見つけることが難しく、車台番号・自転車の特徴からでも被害届を出すことはできますが、発見される確率はかなり低いでしょう。

 

防犯登録と合わせてやっておくと良いのが自転車保険です。

 

道路交通法改正により自転車が「軽車両扱い」になりました。
そのため、様々な交通ルールが決められています。

 

こちらの過失で相手が死亡してしまった場合、損害賠償として1億円請求された事案も現実に出ています。

 

自転車保険に入っていないと一般家庭では支払える金額ではないです。

 

万が一の自転車事故のためにも自転車保険をおすすめします。

 

他にも自転車防犯グッズとして、ワイヤーロックやU字ロックがあり、値段は1000円位からありますので、購入する事をおすすめします。

 

更に自転車盗難セキュリティを高めたい方にはGPS発信機を取付けると、盗難された場合のリアルタイムの追跡ができるので安心ですね。

 

見た目も小さく、サドルパイプに取り付けるタイプがありますので、GPS発信機だとわかりません。

 

自転車防犯登録は持ち込みできる?中古やネット購入した場合の対処法とは?

自転車防犯登録は持ち込みして登録する方法がありますので紹介します。

 

ネット通販やフリマアプリ・中古で自転車を購入した場合は基本的に防犯登録を行なってくれませんので自分で行う必要があります。

 

他人から自転車をもらった場合は注意が必要です。

前の持ち主の防犯登録がされており、そのまま乗ってしまって盗難に遭ってしまい、発見された時、前の持ち主に連絡が行きますので注意が必要です。

 

まずは前の持ち主に防犯登録を抹消してもらいましょう。

抹消が終わった後に譲渡証明書を前の持ち主に書いてもらいましょう。

 

譲渡証明書のテンプレートは、各都道府県の自転車防犯協会のホームページからダウンロードする事が可能になっています。

 

その後、必要書類を持って自転車販売店に持って行きましょう。

 

今ではすっかり便利になったネット通販やオークションですが、その便利さを利用する悪徳業者がいるので注意が必要です。

 

特に高級自転車を中古で購入するときは必ず全所有者の譲渡証明書や販売証明書を確認する事が必要です。

 

スポンサーリンク

自転車防犯登録費用やそのやり方は?

手元に自転車が来たら、まず必要書類を揃えましょう。

防犯登録には以下のものが必要になります。

 

  • 自転車本体
  • 保証書または販売証明書
  • 身分証明書
  • 登録料
  • 中古車の場合は譲渡証明書

 

書類が揃ったら近くの自転車販売店に持って行きましょう。

 

登録料は都道府県によって違いますが500円前後で、お住まいの地域での確認が必要です。

 

防犯登録には有効期限があり、各都道府県で異なります。

 

東京都で登録した日の翌年初めから10年間、神奈川県は登録日より7年間となっております。

 

防犯登録期間が過ぎてしまっても同じ自転車を乗り続けるのであれば、新たに防犯登録をする必要があります。

 

転居等個人情報が変わったときは「変更申請」をしましょう。

 

変更申請は自転車本体・身分証明書・防犯登録カードを自転車防犯登録所に持って行きましょう。

 

まとめ

自転車の防犯登録は自転車防犯登録所の看板がある店舗できますが、自転車を手に入れるルートによって防犯登録方法が変わりますので注意が必要です。

 

ポイントをまとめますね。

 

  • 自転車の防犯登録は自転車防犯登録所の看板がある店舗でできる。
  • 自転車の持ち込み登録が可能で、中古やネットで購入した場合は自分で防犯登録をする。
  • 他の人から譲り受けた場合は必ず前の持ち主に登録を抹消してもらいましょう。
  • 自転車防犯登録費用は500円前後。

 

自転車防犯登録は義務になりますので、購入・無料で譲る受けた際は必ず忘れずに登録しましょう。

 

自転車防犯登録をしておけば盗難されても見つかる確率は高くなります。

スポンサーリンク

  • コピーしました

       0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内を検索
  最近の投稿
カテゴリー
アーカイブ
最近のコメント
メタ情報
error: Content is protected !!