お見舞い用封筒には名前書かない?お金の入れ方や裏側の折り方まとめ
お見舞いの封筒を書いたことがある人でも、いざ用意するときに「あれ?」と度忘れすることもあるでしょう。
例えば、「お見舞い用封筒に名前って書くのかな?」とか、「封筒って水引で大丈夫なのか?」とか頻繁に書かないので記憶が曖昧です。
結論を言えば、自分の名前は封筒に書いたほうがいいですし、大げさな水切のご祝儀袋は控えたほうがいいです。
この記事ではお見舞い用封筒の書き方、お金の入れ方、裏側の折り方について解説をしていきたいと思います。
参考までにこういう冠婚葬祭のマナーの本を一冊持っていると慌てずに済みますよ。
もくじ
お見舞い用封筒は自分の名前や相手の名前は書かないの?
お見舞い用封筒ですが、一般的にお見舞い用封筒では相手の名前を書きません。
そして表書きには、「お見舞い」という言葉以外には自分の名前を書くようにします。
お見舞い用封筒に相手の名前を書かない理由としては、お見舞い用封筒は相手に直接渡すのが前提となっているためです。
自分の名前は書いたほうがいいですね。
なぜなら、自分の名前を書かないと、あとでお返しを用意するときに誰からのお見舞いだったのかわからなくなる場合があるからです。
なので、しっかりと自分の名前は「御見舞」の文字の下に書いたほうがいいでしょう。
スポンサーリンク
連名の時の名前の書き方
連名の時は右側から順番に目上の人の名前を書きます。
連名の場合は3名までが良いでしょう。
3人以上で送る時は、代表者の名前の左側に小さめに「他一同」または「外一同」「他〇名」と書いて、別紙に他一同の全員の名前を書いて封筒に入れるといいでしょう。
別紙に書くときは右側から目上の人、上位の人を書きます。左に行くほど下位の人になるように書きます。
会社関係の場合は?
会社関係の場合は、代表者のフルネームの左側に「社員一同」とか「総務課一同」など「〇〇課一同」と書きます。
部活動関係であれば、「部員一同」「有志一同」となります。
もちろんその場合は、「一同」では誰からのお見舞い金なのかわからないので、別紙に全員のフルネームを書いてお金と一緒に封筒に入れます。
御見舞と書くときは4文字は避ける
お見舞い用封筒に前もって「御見舞」と印字されていればいいですが、何も書かれていない封筒だと自分で「御見舞」と書かなければだめです。
その時に「御見舞い」とか「お見舞い」と4文字になるのは避けたほうがいいです。
「四文字」を「死文字」といいかえられることから昔の人は不幸を想像してしまい、嫌な思いをするからです。
書くときは「御見舞い」「お見舞」と中央上に3文字で書きます。
ボールペンでもOK?
ボールペンや万年筆はカジュアルな印象を与え、手抜き感が出てしまうのでやめましょう。
毛筆や筆ペンがベストです。
筆ペンがなければ、フエルトペンなど太く書けるペンがいいですね。
そして、油性がおすすめです。
雨など水が不意についてにじんでしまうと惨めな様相になり、相手に失礼です。
御見舞い用封筒の選び方
お見舞い用封筒を選ぶ際ですが、表面には熨斗が書かれてないものを選んでください。
画像の矢印の部分を熨斗(のし)といいます。
この熨斗が書かれていない封筒を選びましょう。
御見舞いって祝い事だから熨斗ついていてもいいような気がするけど…
スポンサーリンク
熨斗は縁起事を意味しますから、これでは入院をお祝いしているようで返って失礼になってしまいますよね。
お見舞い用封筒では熨斗の描かれていない封筒、もしくは水引のみのものを選んで、使うようにしてください。
水引の種類に注意
水引にも種類があるので注意が必要です。
水引がある袋を選ぶときは、「結び切り」タイプの紅白の水引を選びます。
このタイプか↓
鮑(あわび)結びタイプ↓
蝶結びタイプの水引は御見舞いには向きません。
蝶結びタイプ↓
「紅白の蝶結び」は本当の祝い事時に使います。
何度あっても良いといわれている「紅白の蝶結び」の水切は出産祝いなどに使われます。
できれば、水引のないこのようなお見舞い用封筒を選ぶといいですね。
また地域によっては、水引のある封筒また熨斗付きの封筒を使う風習がある場合があるので周りの人に聞いてからがいいでしょう。
お見舞い用封筒 お金の入れ方や向き
お見舞い用封筒ですが、お金の入れ方や向きも気になりますよね。
結論から言えば、お金の入れ方としては肖像画の方を表向きにして入れると良いとされています。
こうすることで封筒を開けた際に一目で金額を確認できるという配慮がされています。
またお見舞い用封筒にお金を入れる際ですが、マナーとしては新札は避けるようにしましょう。
え?祝い事は新札を入れるのが普通でしょ?
お祝い事の場合では新札を用意して入れることがマナーとされていますが、お見舞い用封筒の場合は違ってきます。
お見舞い用封筒で新札を入れてしまうと、まるで入院をお祝いしているかのように捉えかねません。
ですのでお見舞い用封筒の場合はお金を新札でなくていいのですが、あまりにボロボロなのはさすがにマズイので綺麗めのお札を使うようにしてください。
新札しかない時はどうするの?
新札しかない場合は軽く真ん中に折り目を入れて新札じゃないってアピールすればいいです。
お見舞い金の相場は?
ちなみに見舞金の相場ですが
- 親族の場合は5000円から1万円
- 友人や会社の同僚の場合は3000円から5000円
が相場となっています。
あくまでも相場です。地域によって御見舞金の相場は微妙に違ってくるので、周りに確認してみましょう。
いくらお見舞いの気持ちが強くても相場より大幅に多いと相手を困らせてしまうことにもなるので、相場の範囲内で収めるようにしてくださいね。
スポンサーリンク
お見舞い用封筒の裏側の折り方
お見舞い用封筒は、裏側の折り方にも気を配らなければなりません。
お見舞い用封筒は内袋にお金を入れたら、中央に縦書きで金額を記載しておきます。
一万円でしたら「金 壱萬円」と書くことが多いですが、「金 一万円」でも構いません。
そして内袋の裏側には左寄せで住所を書いておきましょう。
その後にお見舞い用封筒の上袋を折るようにします。
その際には下側の紙が上に来るように折ってください。
これは相手に「下から上に上昇し、快方に向かってください」という願いが込められています。
細かなことではありますが、このような小さな心遣いやマナーが相手にも喜ばれるので、間違えないようにしてくださいね。
まとめ
お見舞い用封筒は、基本的には相手の名前を書くことはありません。
これは相手に直接渡すことが前提となっており、お見舞い用封筒の表書きには「お見舞い」と自分の名前を書くようにします。
お金を入れる際には肖像画方を上にして入れます。
新札は避けるのですが、綺麗めなお札を選ぶようにしましょう。
お見舞い用封筒の裏面を折る際には下側が上に来るように折ります。
ぜひお見舞金のマナーを守った上で、お見舞いをするようにしてくださいね。
・入学祝いのお返しを忘れてた時の対処法!送るタイミングや人気商品について
・喪中はがきに故人の名前や年齢・続柄は書かない?必要?例文など解説
・お歳暮のお断り!高齢の場合の電話や文例での上手な断り方教えます。
スポンサーリンク
直接渡すから自分の名前書かなくてもいいような気がするけど…